学校連携・一者二社制

学校の年間スケジュールを理解する|採用活動のベストタイミング

著者: 株式会社ゆめスタ
学校の年間スケジュールを理解する|採用活動のベストタイミング

「学校訪問に行ったのに、先生が忙しくてほとんど話せなかった」「職場見学の申し込みが少ない」そんな経験はありませんか?

高卒採用を成功させるには、学校の年間スケジュールを理解し、適切なタイミングで採用活動を行うことが不可欠です。学校行事や定期試験の時期を避け、生徒や先生が対応しやすい時期を狙うことで、採用活動の効果が大きく変わります。

この記事では、高校の年間スケジュールと採用活動のベストタイミングを月別に詳しく解説します。学校の動きを理解し、戦略的に採用活動を進めることで、応募者数の増加と採用成功率の向上が実現できます。

この記事で分かること

  • 高校の年間スケジュールと主要行事
  • 月別の採用活動のベストタイミング
  • 学校訪問を避けるべき時期と理由
  • 効果的な採用活動のスケジュール設計方法

読了時間: 約7分


目次

  1. 高卒採用の主要日程(2025年度版)
  2. 月別|採用活動のベストタイミング
  3. 学校訪問を避けるべき時期
  4. 採用活動の年間計画の立て方
  5. まとめ

高卒採用の主要日程(2025年度版)

まず、高卒採用の法定スケジュールを確認しましょう。厚生労働省が定める採用選考期日は以下の通りです。

2025年3月卒業生の採用スケジュール

月日 内容
6月1日 ハローワークによる求人申込書の受付開始
7月1日 企業による学校への求人申込及び学校訪問開始
9月5日 学校から企業への応募書類提出開始(沖縄県は8月30日)
9月16日 企業による選考開始及び採用内定開始

この法定スケジュールに加えて、学校の年間行事を考慮した採用活動が必要です。

生徒の就職活動の流れ

2年生(1月〜3月):

  • 三者面談で進路希望を確認
  • 就職か進学かを決める

3年生(4月〜6月):

  • 就職説明会(4月)
  • 企業の情報収集開始
  • 保護者向け進路説明会(5月頃)

3年生(7月〜8月):

  • 応募先企業の決定
  • 職場見学への参加(最重要期間)
  • 進路指導の先生との面談

3年生(9月〜):

  • 応募書類提出(9月5日〜)
  • 企業選考・面接(9月16日〜)
  • 内定・入社準備

月別|採用活動のベストタイミング

4月〜5月:学校との関係づくりの準備期間

学校の動き:

  • 新年度開始、新入生の入学式
  • クラス編成、担任・進路指導担当者の決定
  • 就職説明会(生徒向け)
  • 保護者向け進路説明会

企業がすべきこと:

  • ハローワークへの求人票作成準備
  • 会社パンフレットや動画の更新
  • 前年度にお世話になった学校へのお礼訪問
  • 新しい進路指導担当者の確認

訪問のタイミング: △(先生が忙しい時期。急ぎでなければ6月以降がベター)

6月:求人票提出とアプローチ開始

学校の動き:

  • 就職希望者の確定
  • 求人票の受付開始(6月1日〜)
  • 期末試験の準備

企業がすべきこと:

  • ハローワークへの求人申込(6月1日〜)
  • 学校訪問の予約(7月1日に向けた準備)
  • 求人票と会社案内の準備

訪問のタイミング: ○(求人票提出の事前相談で訪問可能。ただし試験期間は避ける)

7月:学校訪問の本格開始

学校の動き:

  • 企業の学校訪問受け入れ開始(7月1日〜)
  • 夏休み前の進路面談
  • 期末試験

企業がすべきこと:

  • 学校訪問(7月1日〜)
  • 求人票の提出と詳細説明
  • 職場見学の受け入れ準備
  • 夏休み中の職場見学日程の調整

訪問のタイミング: ◎(最重要期間。ただし試験期間(通常7月上旬)は避ける)

重要: 7月は多くの企業が一斉に学校訪問を行うため、早めの予約が必要です。先生のスケジュールが埋まる前に、6月中に訪問予約を入れておくことをおすすめします。

8月:職場見学の最重要期間

学校の動き:

  • 夏休み(7月下旬〜8月末)
  • 生徒の職場見学参加
  • 進路指導の先生は夏休み中も対応

企業がすべきこと:

  • 職場見学の積極的な受け入れ(最重要!)
  • 生徒・保護者への丁寧な対応
  • 職場見学後のフォローアップ

訪問のタイミング: △(先生は出勤しているが、生徒対応で忙しい。職場見学の受け入れに集中すべき)

重要: 8月の職場見学は採用成功の最大のチャンスです。職場見学参加者の約50%が応募につながります。株式会社ゆめスタが運営するゆめアカでは、職場見学の企画・運営サポートを行い、効果的な受け入れをお手伝いしています。

9月:応募・選考期間

学校の動き:

  • 応募書類提出開始(9月5日〜)
  • 選考開始(9月16日〜)
  • 内定通知

企業がすべきこと:

  • 応募書類の受付
  • 面接・選考の実施
  • 内定通知

訪問のタイミング: × (選考中の企業訪問は避ける。応募がない場合のみ、相談訪問は可)

10月〜11月:二次募集と次年度準備

学校の動き:

  • 内定者の進路確定
  • 二次募集の対応
  • 文化祭・体育祭などの学校行事

企業がすべきこと:

  • 採用できなかった場合は二次募集へ
  • 今年度の採用活動の振り返り
  • 内定者フォロー
  • 次年度に向けた学校へのお礼訪問

訪問のタイミング: ○(選考が落ち着いた後のお礼訪問は好印象)

12月〜3月:次年度準備と関係維持

学校の動き:

  • 期末試験
  • 冬休み・春休み
  • 卒業式(3月)
  • 2年生の進路希望調査

企業がすべきこと:

  • 次年度の採用計画策定
  • 求人票の内容見直し
  • 学校との関係維持訪問(2月〜3月)
  • 採用した社員の状況報告

訪問のタイミング: ○(試験期間を避ければ、次年度に向けた相談訪問が可能)


学校訪問を避けるべき時期

絶対に避けるべき時期

1. 定期試験期間(年4〜5回)

時期:

  • 中間試験: 5月中旬、10月中旬
  • 期末試験: 7月上旬、12月中旬、2月下旬

理由: 試験期間中は生徒の対応や試験監督で先生が多忙です。進路指導室に行っても、ほとんど話せない可能性が高いです。

2. 入学式・卒業式前後

時期:

  • 入学式: 4月上旬
  • 卒業式: 3月上旬

理由: 学校全体が式典準備で忙しく、進路指導どころではありません。

3. 学校行事(文化祭・体育祭)前後

時期:

  • 学校によって異なるが、9月〜11月が多い

理由: 生徒も先生も行事の準備・運営で多忙です。

できれば避けたい時期

4. 長期休暇の直前・直後

時期:

  • 夏休み直前(7月下旬)
  • 冬休み直前(12月下旬)
  • 春休み直前(3月下旬)

理由: 成績処理や通知表作成で先生が忙しい時期です。

5. 月曜日・金曜日

曜日: 月曜日と金曜日は職員会議や学年会議が入ることが多いです。

ベストな曜日: 火曜日〜木曜日の午後


採用活動の年間計画の立て方

ステップ1: 学校の年間行事予定を入手する

訪問予定の学校のウェブサイトから年間行事予定をダウンロードするか、進路指導室に問い合わせて入手します。

ステップ2: 採用活動のカレンダーを作成する

法定スケジュールと学校行事を考慮して、自社の採用活動スケジュールを作成します。

推奨スケジュール例:

時期 活動内容 訪問回数
4月〜5月 求人票準備、前年度お礼訪問 1回
6月 求人票提出準備、訪問予約 0〜1回
7月 学校訪問、求人票提出 1〜2回
8月 職場見学受け入れ -
9月 選考・面接 -
10月〜11月 お礼訪問、次年度準備 1回
2月〜3月 次年度に向けた関係維持訪問 1回

ステップ3: 訪問前に必ず予約する

学校訪問は必ず事前に予約します。突然訪問しても、先生が不在だったり、対応できなかったりする可能性が高いです。

予約の方法:

  • 電話で進路指導室に連絡
  • 訪問希望日時を2〜3候補伝える
  • 訪問の目的(求人票提出、会社紹介など)を伝える

ステップ4: 学校ごとにスケジュールをカスタマイズ

学校によって行事の時期が異なるため、訪問予定の各学校の年間スケジュールを個別に確認し、最適なタイミングで訪問します。

ゆめアカでは、東海3県40校の年間スケジュールを把握しており、企業様に最適な訪問タイミングをアドバイスしています。学校との調整が不安な企業様は、ぜひご相談ください。


まとめ

重要ポイント

  • 高卒採用の法定スケジュールは6月1日求人受付、7月1日学校訪問開始、9月選考開始
  • 7月の学校訪問と8月の職場見学が採用成功の最重要期間
  • 定期試験期間、入学式・卒業式前後、学校行事前後は訪問を避ける
  • 学校訪問は必ず事前に予約し、火曜日〜木曜日の午後がベスト
  • 学校ごとに年間スケジュールをカスタマイズして計画を立てる
  • ゆめアカは東海3県40校のスケジュールを把握し、最適なタイミングをアドバイス

次にすべきこと

  1. 訪問予定の学校の年間行事予定を入手する
  2. 自社の採用活動カレンダーを作成する
  3. 7月の学校訪問と8月の職場見学の準備を早めに開始する
  4. 学校訪問の予約を6月中に済ませる
  5. ゆめアカに相談する: 学校スケジュールの把握と訪問タイミングのアドバイスを受ける

ゆめアカへのご相談はこちら

学校の年間スケジュールを把握できていない、どのタイミングで訪問すればいいか分からないという企業様は、ぜひゆめアカにご相談ください。東海3県40校とのネットワークを活かし、最適な採用活動のタイミングをご提案します。

お問い合わせ


関連記事

この記事は、株式会社ゆめスタが運営するゆめスタアカデミー(ゆめアカ)が提供しています。 高卒採用・インターンシップ支援の実績とノウハウをもとに、 中小企業の採用成功をサポートしています。

高卒採用・インターンシップのご相談は
ゆめアカにお任せください

東海3県40校との強固なネットワーク

2025年度14名の採用実績(3社合計)

インターンシップ経由の離職率16.5%(通常40%)

実績ある経営陣による手厚いサポート

お電話でのお問い合わせ:090-4264-9939(平日 9:00-18:00)

タグ

学校スケジュール採用タイミング学校訪問高卒採用